Aug
24
Rails Developers Meetup #4 東京会場
第一線で活躍するRails開発者・導入企業から技術的な知見や気づきを得る勉強会
Organizing : Rails Developers Meetup 実行委員会
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
Rail Developers Meetupとは?
第一線で活躍する開発者・導入企業から、RubyやRailsに関する
発想・アプローチ・成功体験・失敗体験を学ぶ非営利勉強会です。
みどころ
おかげさまで第4回目となるMeetupです。Keynoteでは、RuboCopのコミッターであるPockeさんとQiitaコントリビューションランキング 2位の伊藤淳一さんにご登壇いただきます。LTでは、会場提供のマネーフォワード様より、tachikomaの作者である村橋健一さん、Stack Overflowで3,000アンサーを誇り、Rubyタグのついた回答者では世界のTop 4に入るRubyマニアでいらっしゃる澤田剛さん、Supership株式会社より栗山さん、Toyama.rb主催者の麦島一さん、ベトナム・ハノイにあるFramgia Inc.よりLe Dinh Vuさんにてご登壇いただきます。みなさまふるってご参加ください。
今回は、一般参加枠が30名のため、YouTubeのライブ配信が視聴できる リモート会場 を用意しています。
一般参加枠とリモート参加枠の重複参加が可能ですので、よろしければ併せてご参加ください。
対象者
業務でRuby on Railsを利用するエンジニア。今後、Railsに取り組んでみたい学生・社会人も歓迎いたします。
開場時からアルコールやソフトドリンクを用意していますので、飲みながらお楽しみください。
スケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:15〜 | 開場 | |
19:30〜 | オープニング | |
19:35〜 | Keynote 01: Dive into Rubygems | Pockeさん |
20:05〜 | Keynote 02: プロを目指すRailsエンジニアのための公開コードレビュー | 伊藤 淳一さん |
20:35〜 | 休憩 | |
20:45〜 | LT 01: Bye, tachikoma gem | 村橋 健一さん |
20:55〜 | LT 02: Rubyistだった私がRailsでマネーフォワードAPIの開発に携わって | 澤田 剛さん |
21:05〜 | LT 03: Railsで新規サービスを開発する際にやったこと | 栗山 隼一さん |
21:15〜 | LT 04: Webpacker is installed | 麦島 一さん |
21:25〜 | LT 05: Automation test in RoR project | Le Dinh Vuさん |
21:35〜 | クロージング |
登壇内容
Keynote 01:
『Dive into Rubygems』
Ruby on Rails を用いたアプリケーションは、数多くのGemに支えられています。
そのため、アプリケーションの開発中にGemのバグを踏んだり、Gemの使い方を知るためにGemのソースコードを読みに行く必要が生じることがあるでしょう。
今回は、そのような場合どのようにしてGemのコードを読むのかを話します。また、バグを見つけた際にGemを修正したり、新しくGemを作ったりする際等に、どのようにGemを開発したらいいのかについても話します。
桑原 仁雄 a.k.a. Pockeさん (株式会社 アクトキャット)
RuboCop's core developer. 2015年にアクトキャットに入社。以後 SideCI という Ruby on Rails 製のアプリケーションの開発や、RuboCop などの Gem の開発を行っている。
Keynote 02:
『プロを目指すRailsエンジニアのための公開コードレビュー』
自分が書いたコードは他の人が見たときにどう思われるのか、気になりませんか?
この発表では、参加者のみなさんが書いたコードをソニックガーデンのプログラマ、伊藤淳一(@jnchito)がその場でコードレビューします。
お題はこちらにあるので、「レビューされてみたい!」という方はイベント当日までにREADMEに書いてある内容に従って自分の解答を提出してください。
https://github.com/JunichiIto/train-ticket-rails
当日は1~2件の解答をピックアップして、良いところや改善できそうな点をレビューしていきます。
参加者全員で「良いコードとは何か」を一緒に考えてみましょう!
伊藤 淳一さん(株式会社ソニックガーデン プログラマ)
兵庫県西脇市からリモートワークしているRubyプログラマ。ネットでRubyやRSpecのことをググると、しょっちゅう検索結果にQiitaやブログの記事が出てくる人。Qiitaコントリビューションランク2位。(2017年7月時点)
「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の翻訳者。
現在、2017年11月発売予定の書籍「プロを目指す人のためのRuby入門」を執筆中。
※本セッションは、兵庫県からのリモート登壇となります。
LT 01:
『Bye, tachikoma gem』
村橋 健一さん(株式会社マネーフォワード PFMサービス開発本部 サービス開発部 エンジニア)
弁護士目指してダメだったので、エンジニアに。適職だったっぽく結果オーライ。
NTTデータキュビット、ウノウ、オーマイグラス、タチコマを経て、2016年に株式会社マネーフォワード入社。
現在は主にPFMサービスのwebアプリケーション開発に従事している。
LT 02:
『Rubyistだった私がRailsでマネーフォワードAPIの開発に携わって』
澤田 剛さん(株式会社マネーフォワード Fintech事業推進本部 Fintech事業推進部 エンジニア)
大学では理学部を目指すも、農学部に入学。在学中に言語学に興味を持ち、大学院からは言語学が専門。博士論文執筆の際に、自分専用のマークアップ言語とそのエディタを開発する必要からRubyをいじるようになり、その魅力にはまった。マネーフォワード入社後は、それまでほとんど触ったことのなかったRailsを触り、現在はAPIの開発に従事している。
- https://stackoverflow.com/users/314166/sawa
- https://rubygems.org/profiles/sawa
- https://bugs.ruby-lang.org/users/2963
LT 03:
『Railsで新規サービスを開発する際にやったこと』
栗山 隼一さん(Supership株式会社 エンジニア)
受託開発の会社に新卒で入社して9年。ほぼプロジェクトリーダーだったため自身でコードを書くために、Supership(旧nanapi)に転職。現在は楽しくコード書いてます。
LT 04:
『Webpacker is installed』
麦島 一さん(株式会社Misoca プログラマー)
富山県で活動する地域Rubyコミュニティ"Toyama.rb"主催者。
地元富山のSIerにて新卒から8年間ほど受託開発を経験したのち、2017年に名古屋発のスタートアップである株式会社Misocaに転職。現在はリモートワークにてサーバサイド・フロントエンド双方の開発に携わっている。
業務でのRails経験は転職後からなのでまだ半年程度。まわりのスゴいエンジニアを見ながら日々がんばっている。
Toyama.rbとは?
富山県とその周辺地域のRubyistのためのコミュニティ(URL)。
もくもく会をメインに、富山市内を中心に活動しています。Rubyに閉じずに活動しており、Rubyist以外も多数参加しており、不定期でもくもく会以外のイベントも開催しています。リモートワーカーの参加者が多いのも特徴。
※本セッションは、富山県からのリモート登壇となります。
LT 05:
『Automation test in RoR project』
Le Dinh Vu(レ・ディン・ヴー)さん(Framgia Inc.)
Software Development Division 2 Group Leader.
Graduation from Hanoi University of Science and Technology(ハノイ工科大学)
Technical background:
Ruby on Rails, JavaScript, AngularJS, DevOps, Automation Test for modern web.
※本セッションは、ベトナム・ハノイからのリモート登壇となり、英語での発表となります。
注意事項
- 各セッションは質疑応答時間を含みます。
- 各セッションは、YouTube ライブ(ハングアウト オンエア)を使って、大阪会場とリモート会場に中継いたします。
- 当日は、広報資料としてスチール撮影を行うことがあり、SNSやブログなどの媒体に掲載されることがあります。あらかじめご了承ください。
会場・入館方法
-
株式会社マネーフォワード
東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館 17階 -
入館方法
ビルは、JR田町駅西口を出てすぐ右手にございます。
2Fの総合受付にて「マネーフォワードにてイベント参加」の旨をお伝えください。
その後、エレベーターにて17Fまでお上がりください。
イベントの受付を設置しております。
会場の注意事項
- ゲストwi-fi、電源タップあります。
参加費
無料
会場提供・ドリンクスポンサー
会場提供(大阪会場)
運営者
平野 慶之(フリーランス)
主催者です。今回で4回目の開催となります。本勉強会は、ご活躍されている技術者にお声掛けさせていただき、ご登壇いただいており、毎回、学びが多く、自分でもこのようなMeetupが主催できていることに度々驚きます。(私自身がご登壇者の話が聞きたいのが、モチベーションの大部分ではあるのですが)今後も毎月1回、継続的に開催できるよう努めてまいります。好きな勉強会は、Ginza.rbです。
秒速284km(feedforce エンジニア)
こんにちは。最近平野さんと共同主催者という形になりました。よろしくお願いします。 最近の出来事では、今期アニメをやっと少しみました。天使の3P!, 魔法陣グルグル, メイドインアビス は最高ですね。恋と嘘 もみました。ほかにも NEW GAME!!, アホガール, 異世界はスマートフォンとともに。, プリンセス・プリンシパル など観たいものがたくさんあって大変です。やっていきましょう!
運営メンバー募集中
この勉強会の運営に興味をもった方は、下記よりお気軽にお申込みください。ボランティアで運営しているため、すぐにご対応できないことがありますので、Twitterなどでお声がけいただくなどでも構いません。